「学研フードテック共創プラットフォーム」は昨年10月に設立され、食に係る諸課題の解決に向け、国内外における産学官連携の取組を推進しています。  

3/14開催の「第1回発酵情報交換会」で、プラットフォーム内に発酵グループが形成され、発酵に係る情報交換や共同の取組を行うこととなりました。

この度、セミナーにて企業と大学の専門家により発酵に係る「原点技術」や「産学官連携の取組」を語ってもらった後、情報交換や交流を深めるとともに、共同の取組(企画・研究等)を育むために「第2回発酵情報交換会」を開催します。

発酵に関心をお持ちの多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

(参加申込フォームはこのページの下部にございます。)

URL追加_第2回発酵情報交換会チラシ(R6.7.12開催)_page-0001.jpg
日 時

令和6年7月12日(金) 14:00 ~ 18:30

会 場

けいはんなプラザ・交流棟5F「黄河」

※交流会は交流棟1F「ベンジャミン」
※ハイブリッド開催(会場参加、ZOOMでオンライン参加)
※オンライン参加者へは後日URLご案内

セミナー

・自然の力と素材を活用したイノベーション
 / ㈱Mizkan Holdings 経営企画本部 戦略企画部 部長 岡本 洋忠 氏

発酵食品を核にした産学公連携の取組 ~連携の取組には何が必要か?~
 / 京都府立大学副学長 精華キャンパス長 増村 威宏 氏

プログラム

チラシをご参照ください

チラシをダウンロード

参集範囲

学研フードテック共創プラットフォーム会員又は加入を検討中の方

入会フォームはこちら

※本イベントの参加申込とは異なりますのでご注意ください。(参加申込フォームはページ下部)

お問い合せ

(公財)関西文化学術研究都市推進機構
学研フードテック共創プラットフォーム事務局( 新産業創出交流センター )
特命参与:小田 一彦、廣瀬 誓雄
参与:田中 照彦 担当部長:清水 辰也
tel : 0774-95-6123 mail :foodetech-jm@kri.or.jp

参加申込締切:令和6年7月5日(金)

第2回発酵情報交換会 参加申込フォーム
個人の方は「個人」とご入力ください
参加形態(リアルorオンライン)必須
交流会への参加必須
入力例:0312345678
入力例:foo@example.com